AstroArts(アストロアーツ) ソフト・書籍:天体観測 ステラナビゲータVer.11
5年ぶりのアップグレードで宇宙を再発見!
●5年ぶりのアップグレードで宇宙を再発見! リアルで美しい星空を再現、日食や月食など天文現象を正確にシミュレーションするPC用天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」の最新版。
●「星図」画面に加え、新たに「ステラパネル」を搭載。見逃せないおすすめの天体や天文現象、過去・未来の様々な星空はもちろん、キーワード検索、プラネタリウム番組や学習コンテンツの再生まで、簡単な操作でステラナビゲータの多彩な機能をお楽しみいただけます。
●さらに「ガイア」衛星による17億個の恒星データで再現した天の川、高精細な星雲・星団の表現で、いっそうリアルで美しい星空が画面に広がります。可視光線以外の波長で見た宇宙の姿を表示する「マルチバンド星図」、DSS画像による全天の高解像度画像を星図にマッピングした「写真星図」も搭載。天体データも更新、コンテンツも充実しています。
新機能と主な特長
■最新の観測成果を反映

●また、惑星の表面画像も最新データで一新し、さらに任意の撮影データを表面に貼り付ける機能も搭載しているので、オリジナルテクスチャの惑星を星図に表示することができます。
■写真星図モード

●実際に撮影された写真データを基にしているので、これまでの星表データだけでは確認しにくかった星雲・星団のディティールを確認することができ、撮影計画をより綿密に立てることができるようになります。
■マルチバンド星図

■天体データの更新・拡充

●また新星、超新星では発見者名なども表示できるようになり、増光する様子をシミュレートすることも可能になりました。
■星空の全てをシミュレート

■様々な天文現象を再現

■星空を調べる

●ステラパネルの「メイン」パネルから、今夜の星空を素早くシミュレーションさせたり、近く起こる注目の現象を確認したりが一目でできます。
■コンテンツを楽しむ

●星空や星座の解説から最新天文学や宇宙観、あるいは純粋に映像そのものを楽しむまで、様々なテーマについて第一線で活躍する実際のプラネタリウム解説者や研究者によって解説されています。
●多くの切り口で星空を見ることで、星空や宇宙のいろいろな楽しみ方を知ることができます。
■撮影計画を立てる

●「写真星図」モードでは、全天サーベイデータを星図に重ねて表示することができます。実際に撮影された写真データを基にしているので、これまでの星表データだけでは確認しにくかった星雲・星団のディティールを確認することができ、撮影計画をより綿密に立てることができるようになります。
■望遠鏡をコントロールする

●ステラナビゲータの検索を使用したり、星図上から天体を選ぶことができるので、望遠鏡のコントロールが簡単に行えます。
対応OS | 日本語版 Windows 7 / 8.1 / 10 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i5 相当以上 |
メモリ | 4GB以上の空きメモリ |
グラフィック機能 | DirectX 9.0c以上、解像度1680×1050ドット以上 |
ハードディスク | 空き容量20GB以上 |
※OSは64bit版を推奨しますが、32bit版でも動作します。 ※仮想PC環境で動作しているOSでのご使用は動作保証の対象外です。 ※インストール時にはDVD-ROMドライブが必要です。 ※望遠鏡等の接続には、機材に対応したUSB、LANなどのポートが必要です。 |