台数限定で再生産が決定しました!2018年1月9日入荷しました!
K-ASTEC(ケー・アステック) 天体望遠鏡パーツ:三脚・ピラー脚 天文用2段式カーボン三脚 PTP-C22
極太40φカーボンの、天文用として極めて強度を高めた2段式カーボン三脚 PTP-C22
ポータブル赤道儀などのUNC3/8カメラねじ対応機材各種のほか、オプションのアタッチメントに交換することで小型赤道儀が搭載可能です。
一部ベテランの方々の間では装備軽量化のため、ヘッド加工されたカメラ三脚が赤道儀用に流用されています。そのような場合安定化のため3段や4段の伸縮は全く伸ばさないか、せいぜい1段伸ばす程度で使用されることが多いようです。当製品では使用頻度の少ない先端部の細い伸縮脚を廃し、三脚としては稀有な2段伸縮式としましたので、40mmφという大型三脚でありながら重量はわずか1.9kgの超軽量に仕上がりました。ねじり剛性の確保に重量な三脚基部は試作を繰り返した結果、天文用途にも充分な強度を持つものになっています。開脚角度は60度と一般的なカメラ三脚より広く設定しましたので安定感にも優れます。
収納長は530mmと航空機の機内持ち込みサイズ内に収まる※ほどですので1.9kgの軽量さと相まって機動的な旅が実現します。
※2015/12現在のJAL/ANAの規定内に収まります。航空機機内持ち込みに関しましては航空各社の最新の規定をご確認下さい。
アタッチメントの交換で各種赤道儀が搭載可能です。標準ではUNC3/8カメラネジ台座が付属します。
オプションアタッチメント
・ビクセンAP/GPシリーズ用(センター穴径が45φのAP/GP/GPDにご使用いただけます)・ビクセンSXシリーズ用
主な特長
![]() 標準装備は3/8インチカメラ大ネジのアタッチメント。クランプで簡単に交換可能です。 |
![]() 開脚角は3段選択式です。最も狭い標準状態でも通常のカメラ三脚とは別次元の60度開脚となり天文用途に適します |
![]() 石突はゴム足と金属スパイクの2種類が標準付属します。 |
![]() タカハシのFS60CB鏡筒と、ドイツ式赤緯ユニットを装備したユニテックSWAT-350のセットを搭載した例です。 |
![]() 標準付属の3/8アタッチメントでユニテック極軸微動ユニットと接続しています。 |
![]() タカハシFS60CQ鏡筒と、KYOEI/ビクセンAP-WM赤道儀のセットを搭載した例です。 |
![]() オプションのAP/GPアタッチメントを使用してAP赤道儀を接続しています。 |
![]() タカハシFSQ-85ED鏡筒とビクセンSX2赤道儀のセットを搭載した例です。オプションのSXアタッチメントを使用して搭載しています。 |
![]() 上記使用例では、XY50D(55度)とDS38をヘッドに搭載しています。 SLIK(スリック)ストーンバッグDX がジャストフィット! |
台座直径 | 65mm | 設置円直径 | 約1,050m |
---|---|---|---|
開脚角度 | 60/35/10度(最低地上高は140mm) | 最大径 | 約140mm |
カーボンチューブ直径 | 40/36mm | 地上高 | 485~830mm |
収納長 | 530mm (石突、台座取外し時、両方装着時は560mm) |
質量 | 約1,900g |
○付属品:UNC3/8カメラネジ台座、ソフトケース、金属石突き、 ○推奨最大搭載赤道儀:8cmクラスの鏡筒を搭載した、P-2、Mark-x、EM-11など (赤道儀、バランスウェイト、鏡筒、カメラなどすべて含め15kg程度が目安です) |