AC100Vが使用可能な場所での観測はもちろんのこと、ご自宅での機材チェックテストにもとっても便利な
オリジナルACアダプター12V5A(シガーソケット式)をもれなくプレゼント!
赤道儀に付属しているシガーケーブルに接続してご利用ください。
Vixen(ビクセン) 天体望遠鏡セット:SXP赤道儀 PF-LIIシリーズ SXP2赤道儀・PF-LII-AX103S
三枚玉アポクロマート 口径103mm 鏡筒(AX103S鏡筒)とSXP2赤道儀、三脚、接眼レンズのセットです。
■セット内容: SXP2赤道儀/AX103S鏡筒/プレートホルダーSX/SXGハーフピラー/SXG-HAL130三脚/接眼レンズ(NLV20mm/NLV5mm)
赤道儀本体の主な特長
- SXPの剛性がアップ!
SXP赤道儀で赤経側の軸受けに採用している一対のボールベアリングをより強度の高い大型テーパーローラーベアリングに変更、さらに軸受けの間隔をSXP赤道儀より広くとることで耐荷重を向上しています。 - P-PECによる正確な天体追尾
SXP2赤道儀に付属するSTAR BOOK TENには多彩な機能が搭載されていますが、その中でも天体追尾において大きなアドバンテージとなるのがPEC機能です。PEC(Periodic Error Correction:ピリオディックエラー補正)とは、ギアで駆動する機器に必ず発生する、周期的な速度ムラ(ピリオディックモーション)を電気的に補正する機能です。SXP2赤道儀では、PEC機能がさらに進化した、P-PEC(Permanent-PEC)機能をお使いいただけます。P-PECでは、赤道儀の電源を切っても補正値が保持されるので、毎回PECデータを取得する必要がなく、より精度の高い追尾を素早く実現します。(P-PEC機能はSXP2赤道儀、AXJ赤道儀、AXD2赤道儀にSTAR BOOK TENを接続した場合にのみ使えます) - ベルトドライブ方式によりバックラッシュ低減と静音化を徹底追求
赤道儀を動作する際、従来はモーターの動力を歯車に伝達することによりウォーム軸(追尾の要となる回転ネジ)を回転させていました。歯車の特性上、一定の遊びを持たせる必要があり、歯車の枚数分だけ遊び量も増加してしまいます。 そこで、動力の伝達方式を歯車からタイミングベルトに変更し、歯車間で発生する動作音と遊び(バックラッシュ)を大幅に低減。静かで安定した動作、高レスポンスを実現しています。
▼ 「架台部:SXP2赤道儀」主な仕様 | |||
---|---|---|---|
赤経微動 | ウォームホイルによる全周微動・Φ73.2mm・歯数180枚。真鍮製 | 赤緯微動 | ウォームホイルによる全周微動・Φ73.2mm・歯数180枚。真鍮製 |
ウォーム軸 | φ 9 mm、材質 : 真鍮 | ||
赤経軸 | φ40mm、材質 : 炭素鋼 | 赤緯軸 | φ40mm、材質 : 炭素鋼 |
ベアリング数 | 16個 | ウェイト軸 | φ20mm・ステンレス製・本体収納式 |
極軸望遠鏡 | 仕様:6 倍20 mm(実視界8 °)、自動消灯式暗視野照明内蔵(8段調光付) 据付精度:約3 ′角以内 スケール: 3星導入式・歳差補正付(~2040年) 北半球:北極星、δUMi、51Cep 南半球:σOct、τOct、χOct) 電源:C R 2032電池×1個(モニター電池付属) |
||
方位角範囲 | 粗動360°、微動 : 約±5°、ダブルスクリュー式微動ネジ付 : 1回転約1.7° | ||
極軸傾斜角範囲 | 高度0~70°(微動範囲±15°)、目盛5°間隔、3段階使用可(高緯度、中緯度、低緯度対応) ダブルスクリュー式微動ネジ付 : 1回転約0.7° |
||
駆動 | パルスモーターによる電動駆動(ベルトドライブ式)、マイクロステップ駆動(約250pps) | ||
自動導入・追尾装置 | STAR BOOK TENコントローラーによる自動導入、最高約1000倍速(対恒星時)、高精度追尾 | ||
搭載可能重量 | 約1.3~17kg(モーメント荷重32.5~425kg・cm : 不動点より25cmで約1.3~17kg) | ||
電源・消費電流 | SXP2赤道儀本体+STAR BOOK TEN : DC12V・0.45~2.2A(標準約10kg搭載時)・0.6~2.5A(約17kg搭載時:最大搭載) | 大きさ | 386×419×128mm(突起部を除く) |
重さ | 約13.3kg(ウェイトを含まず) | ウェイト | 3.7kg×1個 |
オプション (別売) |
プレートホルダーSX、ASG-CB90三脚、SXG-HAL130三脚、SXGハーフピラー、ピラー脚SXG-P85DX、電源(SG-1000SX、ACアダプター12V・3A) |
鏡 筒 部 |
対物レンズ有効径 | 103mm/三枚玉EDアポクロマート、マルチコート | |
---|---|---|---|
焦点距離(口径比F) | 825mm(F8) | ||
分解能・極限等級 | 1.13秒・11.8等級 | ||
集光力 | 肉眼の217倍 | ||
サイズ・重さ | 長さ670⇔762mm 外径115mm・6.4kg(本体4.6kg) | ||
ファインダー | 暗視野7倍50mm 実視界7度 | ||
接 眼 部 |
パーツ取付サイズ | ねじ込み:60mm、42mmTリング用ネジ 差し込み:50.8mm* 31.7mm(フリップミラー付) |
|
接眼レンズ(※注) (31.7mm径) |
NLV20mm(41倍、実視界72分) NLV5mm(165倍、実視界16分) |
||
三 脚 |
材質・形式 | 大型六角形アルミ製2段伸縮式(ワンタッチ式) | |
サイズ・重さ | 長さ807⇔1,299mm 高さ(地上高)730⇔1,156mm 設置半径460⇔706mm・5.5kg | ||
そ の 他 |
付属品 | SXGハーフピラー、プレートホルダーSX、パーツケース、星空ガイドブック、ウェイト(1.9kg×1個・3.7kg×1個)、接眼レンズ2本、シガーソケットケーブル | |
写真撮影 | 拡大、直焦、コンパクトデジカメ(コリメート)撮影可 ※別途カメラアダプター等が必要 | ||
太陽観察 | 太陽投影板Bセット(別売)併用にて可(短時間観測) ※但し、鏡筒本体のキャップに絞り穴がないので、短時間の太陽観察のみ可能です。 鏡筒などが熱くなったら、観察を中止してください。 |
||
総重量 | 30.7kg(接眼レンズ別) | ||
(*)50.8mm接眼レンズをご使用の際は、別売オプションパーツが必要です。 ※注)倍率変換は、別売接眼レンズにより可能です。 |