FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧


ニコン モナーク5 8x56

 

ニコン モナーク5 8x56

定価:
オープン価格
価格:

58,000円 (税込 63,800円)

購入数:
この商品について問い合わせる

Nikon(ニコン) 双眼鏡/双眼鏡オプション MONARCH 5 (モナーク 5) 8x56

EDガラスを採用し、クリアな視界を備えたニコン双眼鏡

ED(特殊低分散)ガラスの採用によりクリアな視界を実現した防水型双眼鏡です。
(※ケース・ストラップ付)

追加ラインナップの新モデル(「8×56」「16×56」「20×56」)は、対物口径を56mmと大きくし、明るさを追求しました。

主な特長

1.明るく自然な見え味

対物レンズにEDガラスを採用し、色にじみの原因となる色収差を補正しています。高反射誘電体多層膜を採用した補助プリズムと、ダハプリズムに位相差補正コーティングを施したことにより、可視光全域で透過率を向上させ、明るく自然な色調と鮮明な視界が得られます。また、すべてのレンズ、プリズムに施した多層膜コーティングにより、明るい視界を実現しました。

2.大口径・高倍率

対物口径56mmと大口径であることから、薄暗い状況でも十分な明るさで観察できます。また、「16×56」「20×56」は、「MONARCH」シリーズにおける高倍率機種です。観察対象が遠くにあっても、ダイナミックな視界で捉えることが可能です。

3.優れた防水性能

本体内部に窒素ガスを充填することによって、光学系の内部に曇りやカビが生じにくい防水構造になっています。突然の雨や水しぶきにも安心なため、自然観察や天体観測、バードウォッチングなど幅広い用途に使用できます。

4.使いやすさを追求

接眼目当てに、クリック付ターンスライド(回転繰出し)方式を採用しているため、のぞきやすい位置で接眼目当てを顔にフィットさせることができます。また、アイレリーフが長いため、眼鏡をかけたままでも広い視界を得ることが可能です。
なお、紛失防止に配慮したフリップダウン式対物レンズキャップを採用しています。
※双眼鏡をのぞいた時、全視野がケラレなく見える目の位置から接眼レンズまでの距離。

主な仕様
MONARCH 5 8x56 16x56 20x56
倍率 16× 20×
対物レンズ有効径 56mm
実視界 6.2° 4.1° 3.3°
見掛け視界※1 46.9°(49.6°) 59.6°(65.6°) 59.9°(66.0°)
1000mにおける視界 108m 72m 58m
ひとみ径 7.0mm 3.5mm 2.8mm
明るさ 49.0 12.3 7.8
アイレリーフ 20.5mm 16.4mm 16.4mm
最短合焦距離※2 7.0m 5.0m 5.0m
質量 1140g 1230g 1235g
高さ 199mm
146mm
眼幅調整範囲 60-72mm
※1…本表の見掛視界数値はISO14132-1:2002に基づいた計算式を採用しています。
※2…調節をしていない正視眼の場合。

ページトップへ