ネイチャーショップKYOEI 大阪店

天体望遠鏡や本格双眼鏡、 天体観測・バードウオッチング機材の製造・販売。協栄産業株式会社。昭和34年創業。

  • マイページヘログインご利用案内お問い合せサイトマップ
カートをみる

FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧


バーダー HYPERION(ハイペリオン) MARK IV 8~24mmズーム

アイピース特集!!各社アイピースが勢揃い!アイピースをグレードアップしてみませんか? 人気のハイペリオンズームがMARK4に進化!


バーダー HYPERION(ハイペリオン) MARK IV 8~24mmズーム

定価:
オープン価格
価格:

39,800円 (税込 43,780円)

購入数:
この商品について問い合わせる

baader planetarium(バーダープラネタリウム) 天体用アイピース HYPERION MARK IV 8~24mmズーム・アイピース

像はシャープ・クリア&明るい クリックストップにより
正確な倍率設定OK 2インチ及び31.7mm接眼部対応

これまでのモデルより約80g軽くなりバックフォーカスが
約4mm長くなりました!

MARK IVはこれまでのモデルのMARK III同様に、 シャープでハイコントラスト光学系はもちろんの事8mm~24mmという 焦点距離を自由にセレクトできる機能などはぞのままに、約80グラムの軽量化を実現、 鏡胴径も少しスリムになり(外径で3mm細くなりました)、 約4mmのバックフォーカスの延長が実現できました!
しかも価格は据え置きなので、 単眼での運用にも双眼望遠鏡など双眼視での運用を
目的としたユーザーの方にもこれはハッピーな 情報です!

■2インチ及び31.7mmスリーブ両方が標準装備。
 脱落防止のための加工「カーフ」も双方のスリーブ に装備されています。


MARK IVズームアイピースのラバーアイカップは簡単に取り外せる構造で、双眼装置・双眼望遠鏡でのご使用時にはこのラバーアイカップを外す事により「ノーズスペース」(鼻先がアイピースに当たらない)を確実に得られます、このアイカップ取り外すとそこにはM43オスネジが存在し、このネジを利用すれば撮影アダプターやその他アダプター類を直接取り付け可能となります。8mm/12mm/20mmと24mmのクリックストップによるポジションの同定がこれまでより軽くなり、2つのアイピースを同時にピント調整する必要のある双眼装置・双眼望遠鏡での運用時には大変便利で。これは数値には表れない高性能です。その他の改善点としては冬期など気温の低い時のズーム操作がよりスムースになり、これま以上にズーム機能としての焦点距離の設定がより正確にスムースになるように改善されました。

■色々なスタイルの天体撮影に使用できます

MARK IVズームアイピースを望遠鏡で運用する__望遠鏡への接続時はアイピース側に付属されている「B」アダプターが天体望遠鏡での運用の基点となります(付属の31.7mmスリーブの接続点)。またこの「B」アダプターを固定していることにもなっているフランジ「SCリング」の内側はシュミカセネジとなっておりここも接続の基点とする事ができます。このシュミカセネジを利用する事により、バーダークリックロック天頂ミラーなどとネジによる直結が実現できるという便利な利用法もあります。

MARK IVズームには、2インチ及び31.7mmスリーブが付属し、それぞれにフィルターネジも存在します。MARK IVのスリーブにはこれまでのアイピースのような脱落防止の段差のある溝は採用しておりません。そのかわりバーダープラネタリウム社がモーフィアスアイピースのために開発したゼロティルトセーフティカーフをMARK IVの50.8mmと31.7mmのスリーブ外側に導入したので、望遠鏡側のメススリーブに対するアイピースの抜き差しに引っかかりがなくなり、しかも理想的にアイピースの不意の脱落を予防することができるという文字通り一石二鳥の効果を得ています。付属品として専用のソフトポーチバッグも付いています(ベルトへ装着するためのボタンフック付き)。



MARK IVズームアイピースは、バーダーの各種オリジナルパーツ使用で、あらゆるDSLRカメラとの拡大撮影をサポートします。



■新型MARK IVの4mmのエキストラバックフォーカス 実現で、スポッティングスコープ(セレストロン、その 他数社の製品にも運用可能)との使用が可能になりました。

MARK IVズームをスポーティングスコープへの取り付け

MARK IVで実現できた延長分約4mmのエキストラバックフォーカスは、「バックフォーカスに余裕がない」スポッティングスコープとの使用に便利です。MARK IVアイピースに付属のスポッテイングスコープ用の「A」アダプターリングの使用で、MARK IVはこのスコープの接眼部により深く挿入でき、今までピントが合わなかったスポーティングスコープもこれによりやっと合焦します!MARK IVに付属の31.7mmオススリーブを外すと、CELESTRON社製の複数のスポーティングスコープと接続できるようになります。ZEISS DIASCOPE専用のバイヨネットアダプターもMARK IVに別売でご容易しております。現在31.7mmアイピース接続と互換性のない他社製スポーティングスコープへの接続へは、現在バーダープラネタリウムが接続問題の解決に取り込み中です。

■伸縮式アイカップで理想のアイポイント。標準タイプ とウイングタイプアイカップも標準付属です

HYPERION「MARK IV」8~24mmズームアピースと標準装備品一式

MARK III及び最新型MARK IVズームアイピースは、オプションのアダプターリングと延長筒だけで、バリアブルによる倍率可変の拡大撮影アイピースにもなります。必要なアダプターは:「ハイペリオンT-アダプター M43/T2(2958080)と(拡大率増加のためにお薦めの)長さ40mm T-2延長筒(1508153)とお持ちのカメラのTリングです。簡単接続は下記の通りです:

ハイぺリオンTアダプター
M43/T2リング取付け
長さ400mm T-2延長筒と
接続します
カメラのTリングを取り付けます

今までにはなかった本格的でベテランのニーズにも答えられる「ハイペリオン・ズーム・アイピース」。特におとめ座やかみのけ座などの系外銀河の観望の際、望遠鏡の口径や銀河の大きさ明るさ、種類、その日の空の状況によって、それぞれに「その日その場所での適度な倍率」がありますが、、、そんな時ズームアイピースはすぐに倍率を変更でき極めて有効です。

ハイペリオン・ズーム・アイピース専用の「ハイペリオン 2.25X バローレンズ」

「ハイペリオン・ズーム・アイピース」の性能を更にパワーアップするため、新型フラットフィールド「ハイペリオン 2.25Xバローレンズ」もご提供致します。同メーカーのバーダープラネタリウム社製の専用設計のため、新型「ハイペリオン2.25Xバローレンズ」を「ハイペリオン・ズーム・アイピース」の先にネジ込むだけで、元の8mm~24mmのズーム機能が即座に3.5mm~10.5mmのズームに変身します。そして、この変身は収差を一切付けることなく、「ハイペリオン・ズーム・アイピース」の元の高い光学性能をそのままよりより高倍率で満喫して頂けます。

ハイペリオン・ズーム・アイピースに装備しているハイペリオン 2.25X バローレンズとの姿です。ハイペリオン 2.25X バローレンズは、ハイペリオンズームアイピース側のスリーブが50.8mmであっても31.7mmの状態であっても装着可能です。使用により、ハイペリオンズームは即座に3.5~10.5mmのズームアイピースとなります。

「ハイペリオンズーム」の「Hyperion MARK IVズームアイピース」の最新改善点

  • ・約4mmの余分のバックフォーカスが実現できました
  • ・総重量280グラムがMARK IIIより80グラムの軽量化が実現出来ました
  • ・クリックストップの構造が改良され、回転がより軽く、ズーム機能がさらにスムーズになりました
  • ・アイピ-ス直径が55mm とスリムになって、双眼望遠鏡使用時にノーズスペースが増えました
  • ・付属の2インチと31.7mmスリーブには、オリジナル「カーフ」の脱落防止工夫が付属

さらに、MARK IV アイピースは、ハイペリオンズームから受け継いだ以下の優れた機能も提供します

  • ・内部レンズのデザインを最適化して光学品質を向上
  • ・内部ズームメカニズムとレンズグループの中央配置により、がたつきを最小限にしてより頑丈に
  • ・熱的に整合された金属コンポーネントは、厳しい環境条件の使用にも耐えます
  • ・クリックストップの構造が改良され、さらにスムーズ且つ静かに動作します
  • ・アイピースは防滴になっており、雨水から密封します
  • ・大型ラバー見口は、メガネに傷をつけないように設計されています
  • ・アイリリーフの高さ調整できる見口リングは、クリックストップリング付き。ネジにグリースを使用せず、
    高品質の双眼鏡のヘリコイド接眼部と類似しています
  • ・脱着式見口リングは、双眼装置使用時、MARK IIIズームアイピース2本の間に、
    ユーザーの鼻のスペースを作るために、完全に取り外すことができます
  • ・見口リング取り外し後に残るM 43 ネジ用に、専用の小型ラバー見口まで付属
  • ・カメラアダプターネジは、SP54からM43(SONY))に変更され、さまざまなカメラに適合します
  • ・(オプションの)フォトアダプターM43/T-2(M42x0.75 /品番#2958080)を使用して、
    さまざまなDSLR-T リングを簡単に取り付けできます
  • ・高品質の光学により、各倍率で全視野にわたり、鮮明で歪みのない平らな視野を提供します
  • ・天体の明るを確保するため、全体に「ファンタムグループ」の最高品質のマルチコーティングを使用しています
  • ・倍率変動可の拡大撮影用アイピースとして、
    さまざまなデジタルおよびデジタルSLRカメラに取り付けるためのアダプターを使用できるように設計されています
  • ・各種キャップ付属
主な仕様 ※スリーブ長(21mm)を含む(アイカップ短縮時)
レンズ構成 焦点距離 見掛視界 アイレリーフ サイズ 重量
7エレメント 8~24mm 68°~48° 16~19mm φ55mm×102mm 280g
○付属品:31.7mm及び2インチスリーブ、他接続リング2ケ付き
※31.7mm/2インチスリーブのいずれの場合でも視野のケラレがなくご使用頂けます

ページトップへ