FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧


タカハシ TOEシリーズ 3.3mm【即納】

【即納】入荷しました!!※売り切れの際はご容赦ください。

タカハシ TOEシリーズ 3.3mm【即納】

価格:

35,000円 (税込 38,500円)

購入数:
この商品について問い合わせる

タカハシ(高橋製作所) 天体用アイピース:Abbeシリーズ TOE 3.3mm

使いやすい高倍率アイピース

TOEアイピースは、月・惑星を高倍率で観測するときに使いやすい倍率、覗きやすい視界を優先して設計しました。TOE-2.5mm、TOE-3.3mm、TOE-4.0mm をTOA-130に取り付けると、それぞれ400倍、 300倍、250倍となります。これは重星用過剰倍率320倍をはさんだ倍率で、シーングの状態により倍率を変更するにはちょうど良い焦点距離のラインナップとなります。f/5のFSQで高倍率を得ようとするには専用のエクステンダーを取り付けてf/8にしてから高倍率にするほうが良い結果が得られます。 見掛視界は Hi-LE の40°よりも広い52°で他のLEシリーズと共通にし、アイレリーフもLE-5mm、LE7.5mmと同じ10mmを確保していて、タカハシの他のアイピースと同焦点になっているので超高倍率アイピースとしては十分に使いやすくなっています。見掛視界が広いのは惑星専用に使うにしても、導入がしやすいので使いやすいことになります。

主な特長

  • ストレールレシオ、スポットダイヤグラムによる収差評価
  • アイピースは対物レンズと組み合わせるとアフォーカル光学系という結像しない光学系となり収差評価が難しいものでした。タカハシではアイピースの設計はTOA-130と組み合わせてアフォーカル系として光学設計しています。また波動光学的評価として回折限界光学系との比率であるストレールレシオ、幾何光学的評価としてスポットダイアグラムを使用しています。下の図をみれば、ストレールレシオが486nm~656nmの眼視波長全域及び全視野域において98%以上に収まっていることをご覧いただけると思います。 アイピースのスポットダイヤグラムを公開することはあまりないのでなじみがないですが、丸枠が角度の10マイクロラジアンになります。口径130mmの無収差レンズの分解能をドーズの限界式から求めると0.9秒角=4.5マイクロラジアンなので、全てのTOEシリーズが全視界において回折限界をはるかに下回っていることがわかります。またアイピースでは完全に除去するのが難しい倍率色収差(周辺での色ずれ)も非常に


  • タカハシ独自のレンズ構成
  • TOEシリーズの4群6枚構成の光学設計は前群のスマイスレンズと後群のマスターレンズを総合して最適化を図るタカハシ独自のレンズ構成で、球面収差、色収差、像面湾曲、非点収差、歪曲収差、倍率色収差などの諸収差が極小になるように設計しています。
    また、ゴースト、フレアが少なくなるようなレンズ曲率の選定、金物設計により、コントラストの良い像で月・惑星の観察ができます。 レンズの各境界面には、ブロードバンドマルチコートを施し、また必要な面には波長による透過率のばらつきの少ないフラットマルチコートを施してカラーバランスの補正を図り、コントラストの向上に努めています。
    それと、レンズのコバ面には墨塗りを実施し、金属部品にも艶消し処理を実施することで迷光防止を図っています。


主な仕様
焦点距離 アイレリーフ レンズ構成 大きさ 質量
TOE-2.5mm 2.5mm 10mm 4群6枚 φ40×78mm 145g
TOE-3.3mm 3.3mm 10mm 4群6枚 φ40×74mm 140g
TOE-4.0mm 4.0mm 10mm 4群6枚 φ40×70mm 140g
共通仕様/ 見かけ視界:52/取り付けサイズ:φ31.7mm

ページトップへ