ネイチャーショップKYOEI 大阪店

天体望遠鏡や本格双眼鏡、 天体観測・バードウオッチング機材の製造・販売。協栄産業株式会社。昭和34年創業。

  • マイページヘログインご利用案内お問い合せサイトマップ
カートをみる

FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧



ビクセン レデューサーHD[37247]

  

ビクセン レデューサーHD[37247]

定価:
38,500円(税込)
価格:

34,880円 (税込 38,368円)

購入数:
この商品について問い合わせる

Vixen(ビクセン) 天体望遠鏡パーツ:SD赤道儀パーツ レデューサーHD

星雲の写真を撮ろう!

AX103S鏡筒VC200L鏡筒に対応する高性能レデューサーレンズです。焦点距離を約0.77倍に短縮します。

主な特長

■AX103S、VC200Lに対応

AX103Sはフラットナーレンズを内蔵しており、鏡筒単体でも高い写真性能を持ちます。このため、SDフラットナーHDを併用せず、レデューサーHDをそのまま使用できます。
AX103Sではイメージサークル44mmでフルサイズ一眼カメラの写野をカバーします。

VC200Lはフラットナーレンズを内蔵しており、鏡筒単体でも高い写真性能を持ちます。このため、SDフラットナーHDを併用せず、レデューサーHDをそのまま使用できます。
VC200Lではイメージサークル36mm(最周辺光量60%)※が得られ、APS-C一眼カメラの写野を十分カバーできます。
イメージサークルΦ44mm※では最周辺光量47%ながら中心部とそん色ない鋭い星像が得られます。
※イメージサークルΦ28.8mmにてAPS-C一眼カメラ、Φ44mmでフルサイズ一眼カメラの写野をカバー。

■高コントラスト

レンズ面にはVSD100F3.8、コレクターPHで定評のある高品位反射防止コーティング:ASコーティング(1面当たり透過率99.9%以上)を採用。さらに丁寧なつや消しなどを施し内面反射と光量ロスを徹底排除しています。

■SDフラットナーHDキット(別売)との併用でSDシリーズ鏡筒に対応

SDフラットナーHDキット(別売)との併用によりSD81S、SD103S、SD115S鏡筒にも対応します。
イメージサークルΦ44mmを維持しながら焦点距離を約0.79倍に短縮(F7.7→6.1)。さらにシャープネスも向上。フルサイズ一眼カメラの写野全面にわたり鋭い星像が得られます。

■作例 「干潟星雲M8、三裂星雲M20(AX103S+レデューサーHD)」

フルサイズ・APS-Cについて
一眼カメラにおける受光部平面(センサーまたはフィルム)の大きさ形状を表すサイズの通称です。主なサイズとしてフルサイズ(36×24mm)、APS-C(23×16mm)、フォーサーズ(17.3×13mm)があります。カメラ機種により多少の違いがありますので、詳しくは市販のカメラ説明書、カタログ等にてご確認ください。一般に受光部平面が大きいほど広い範囲を撮影できます。

■作例 「系外銀河M101(VC200L+レデューサーHD)」

■システム図

 

主な仕様
SD81S鏡筒 SD103S鏡筒 SD115S鏡筒 AX103S鏡筒 VC200L鏡筒
SDフラットナーHD(倍率) F値 625mm→644mm(1.03x) F7.7→7.9 795mm→811mm(1.02x) F7.7→7.9 890mm→908mm(1.02x) F7.7→7.9 - -
SDフラットナーHD + レデューサーHD 焦点距離(倍率) F値 625mm→496mm(0.79x) F7.7→6.1 795mm→624mm(0.79x) F7.7→6.1 890mm→699mm(0.79x) F7.7→6.1 - -
レデューサーHD - - - 825mm→635mm(0.77x) F8→6.2 1800mm→1386mm(0.77x) F9→6.9
イメージサークル※1 Φ44mm Φ44mm Φ44mm Φ44mm Φ36mm※2
周辺光量 89%(SDフラットナーHD)、72%(SDフラットナーHD + レデューサーHD) 83%(SDフラットナーHD)、63%(SDフラットナーHD + レデューサーHD) 80%(SDフラットナーHD)、60%(SDフラットナーHD + レデューサーHD) 63% 60%
※1:良像範囲、かつ周辺光量60%以上を確保。Φ44mmでフルサイズ、Φ28.8mmでAPS-C一眼カメラボディの写野をカバー。
※2:良像範囲はΦ44mm(最周辺光量47%)。

ページトップへ