ネイチャーショップKYOEI 大阪店

天体望遠鏡や本格双眼鏡、 天体観測・バードウオッチング機材の製造・販売。協栄産業株式会社。昭和34年創業。

  • マイページヘログインご利用案内お問い合せサイトマップ
カートをみる

FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧


ライカ ウルトラビット 8×32 HD-plus

  

ライカ ウルトラビット 8×32 HD-plus

定価:
308,000円(税込)
価格:

266,000円 (税込 292,600円)

購入数:
この商品について問い合わせる

Leica(ライカ) 双眼鏡/双眼鏡オプション ライカ ウルトラビット 8×32 HD-plus

優れた視界、さまざまな観察場面、光の条件が悪い場合でも高コントラストな見え味を発揮します。

旧モデルに比べ、光透過率が向上。

性能の向上に大きく寄与しているのが、いわゆる高温プラズマプロセスにおいて、超高真空下でレンズ表面に特殊な薄膜を施す新しいコーティング手法です。また、新世代双眼鏡のプリズムには、非常に優れた透過特性を発揮できるよう特別に調整されたSCHOTT社製のガラス(HTガラス)が採用されています。このガラスを採用したことで光透過率が著しく上昇し、特に青紫色帯でより優れた輝度と色透過性を発揮し、薄暮時でもより鮮明な視界を確保できるようになりました。

ウルトラビット HDシリーズの定評あるすべての特徴もしっかり反映されています。

このモデルの最大の特徴はフレアを最小限に抑える高品質レンズで、優れた色彩とコントラスト、極めて明るく鮮明な視界と細部まで卓越した高分解能を可能にしています。さらに、画期的なアクアデュラ0コーティングを採用したことで、悪天候下でも水晶のようにクリアな視界を確保でき、ひっかき傷や摩擦からもレンズを保護しています。 この「HD-plus42」は取扱いの面においても、お客様のニーズに合わせ、極端な観察条件下で頻繁に使用する場合にも完璧にマッチする双眼鏡です。ボディの外装は衝撃吸収性が優れ、双眼鏡を損傷から保護するだけでなく、抜群のグリップ力を発揮し、安定・安全に操作できるようになっています。

主な仕様
倍率 実視界 7.7°
対物レンズ口径 32mm 最短合焦処理 約2.2m/7.2ft
ひとみ径 4mm 視度調整範囲 ±4dpt
薄暮指数 16 眼幅調整範囲 52~74mm
1000m視界 135m 寸法 幅116×高さ116×奥行56mm
アイレリーフ 13.3mm 重量 約535g

ページトップへ