ネイチャーショップKYOEI 大阪店

天体望遠鏡や本格双眼鏡、 天体観測・バードウオッチング機材の製造・販売。協栄産業株式会社。昭和34年創業。

  • マイページヘログインご利用案内お問い合せサイトマップ
カートをみる

FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧


ビクセン レデューサーHDキット for FL55SS[37253]

ビクセン FL55SS鏡筒

ビクセン レデューサーHDキット for FL55SS[37253]

定価:
94,325円(税込)
価格:

77,000円 (税込 84,700円)

購入数:
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

Vixen(ビクセン) 望遠鏡パーツ レデューサーHDキット for FL55SS

FL55SS鏡筒がF5.7高性能アストログラフへ!

FL55SS鏡筒用の高性能フラットナーレンズとレデューサーレンズおよび接続リングのセットです。像面の平坦化により写真性能が向上、また焦点距離を約0.79倍に短縮します。 ※フラットナーとは 通常の光学設計では写野周辺に収差が発生し、点像が流れて写ります。フラットナーはそのような収差を補正し、写野周辺までしっかりと星を点のままで撮影するための補正レンズです。 ※レデューサーとは 望遠鏡の焦点距離を短くし、F値を明るくする補正レンズです。天体撮影の構図にバリエーションが広がります。

主な特長

  • フルサイズ一眼カメラの写野全面シャープな星像

    フラットナーHD for FL55SSはFL55SS鏡筒の焦点距離変化を最小限に抑えつつ直焦点による平面性を改善、写真性能が大幅に向上します。イメージサークルΦ44mmを確保、フルサイズ一眼カメラの写野をカバーできます。また、セットに含まれるレデューサーHD5.5との併用によりイメージサークルΦ44mmを維持しながら焦点距離を約0.79倍に短縮(F5.5→4.3)。さらにシャープネスも大幅に向上、フルサイズ一眼カメラの写野全面にわたり鋭い星像が得られます。
  • フルサイズ一眼カメラ周辺端で「最大周辺光量96%」を達成!

    一般にカメラレンズや標準的な高性能アストログラフ(鏡筒)で星雲などの淡い対象を撮影した場合、「画像周辺の光量低下」が作品の完成度に大きく影響を及ぼします。 撮影画像にPC用レタッチソフトなどで強調処理を加えることが多い天体写真では、周辺光量の問題を解決するために専用PCソフトによる「フラットフレームによる補正」という撮影方法が存在します。 しかしながら難易度の高い撮影方法であり、この撮影方法がうまくいくかどうかで作品の良し悪しが変わってくることから、「画像周辺光量の低下」は多くの天体撮影者を悩ませるハードルでした。 そういった悩みを解決し初心者でも気軽に天体撮影を楽しめるよう、「周辺光量の豊富さ」にこだわって設計されたのが、FL55SS専用フラットナー&レデューサーのセット「レデューサー HD キット for FL55SS」です。 「レデューサー HD キット for FL55SS」使用時は、フルサイズ一眼レフ周辺端で「周辺光量86%」を達成。60%以上の周辺光量があればイメージサークルとして成立することを考えると、余裕の明るさが得られ、前述の「フラットフレームによる補正」などの画像処理をしなくても周辺光量が豊富な画像を得られます。 また、「レデューサー HD キット for FL55SS」に付属の「フラットナーHD for FL55SS」のみを使用した場合、フルサイズのイメージサークルΦ44mm端でもほぼ完璧に近い「周辺光量96%」の確保に成功しました。 この値はイメージサークルの端いっぱいでの値ですから、実際にフルサイズ一眼カメラで撮影すれば周辺光量低下を殆ど感じない画像が得られます。 これにより撮影後の画像処理を大幅に簡略化することも可能となり、より気軽に星雲・星団の天体撮影が楽しめるようになりました。

    レデューサー・フラットナー併用、フラットナー使用時の周辺光量

    フルサイズ一眼レフ使用の場合
    ・フラットナーのみ使用 96%
    ・フラットナー+レデューサーHD5.5併用 86

    APS-Cサイズ一眼カメラ使用の場合
    ・フラットナーのみ使用 99%
    ・フラットナー+レデューサーHD5.5併用 97%

    周辺減光の様子


    FL55SS鏡筒+フラットナーHD for FL55SS+レデューサーHD5.5

    標準的なカメラレンズまたはアストログラフ

    高コントラスト!ASコーティング採用!

    レンズ面にはVSD100F3.8、SDレデューサーHD等で定評のある高品位反射防止コーティング:ASコーティング(1面当たり透過率99.9%以上)を採用。さらに丁寧なつや消しなどを施し内面反射と光量ロスを徹底排除しています。

  • 作例 「網状星雲」

  • 作例 「デネブと北アメリカ星雲」


    フルサイズ・APS-Cについて

    一眼カメラにおける受光部平面(センサーまたはフィルム)の大きさ形状を表すサイズの通称です。主なサイズとしてフルサイズ(36×24mm)、APS-C(23×16mm)、フォーサーズ(17.3×13mm)があります。カメラ機種により多少の違いがありますので、詳しくは市販のカメラ説明書、カタログ等にてご確認ください。一般に受光部平面が大きいほど広い範囲を撮影できます。

     

  • システム図



フラットナーHD for FL55SS
対応鏡筒 FL55SS鏡筒 鏡筒焦点距離 300→312mm
倍率 1.04× F値 F5.5→F5.7
イメージサークル※1 Φ44mm 周辺光量 96%
レンズ構成 1群2枚 コーティング ASコーティング(一面あたり透過率99.9%以上)
大きさ Φ58×30mm 重さ 107g

フラットナーHD for FL55SS+レデューサーHD5.5
対応鏡筒 FL55SS鏡筒 焦点距離 300→237mm
倍率 0.79× F値 F5.5→F4.3
イメージサークル※1Φ44mm 周辺光量86%
レンズ構成 1群2枚+3群3枚 コーティング ASコーティング(一面あたり透過率99.9%以上)

レデューサーHD5.5
対応鏡筒 FL55SS鏡筒 焦点距離 -
倍率 0.76× F値 -
イメージサークル- 周辺光量-
レンズ構成 3群3枚 コーティング ASコーティング(一面あたり透過率99.9%以上)
大きさΦ68×45.3mm 重さ237g

※1:良像範囲、かつ周辺光量60%以上を確保。Φ44mmでフルサイズをカバー


その他:EXチューブ66
大きさ Φ68×76mm 重さ 89g

ページトップへ