ネイチャーショップKYOEI 大阪店

天体望遠鏡や本格双眼鏡、 天体観測・バードウオッチング機材の製造・販売。協栄産業株式会社。昭和34年創業。

  • マイページヘログインご利用案内お問い合せサイトマップ
カートをみる

FAX注文書
支払い方法:銀行振込/郵便振替/代金引換/低金利ローン/カード払い
低金利分割払
Askar(アスカー)AstroArts(アストロアーツ) ASTRONOMIK(アストロノミック) boader planetarium(バーダープラネタリウム) BORG(ボーグ) Canon(キャノン) CELESTRON(セレストロン)Chroma(クロマ)
CORONADO(コロナド) FUJINON(フジノン) GITZO(ジッツォ) IDAS(アイダス) ioptron(アイオプトロン) jobu design(ジョブデザイン) Kasai Trading(笠井トレーディング) K-ASTEC(ケー・アステック)
Kendrick(ジムケンドリック) Kenko(ケンコー) 国際光器 Kowa(コーワ) KYOEI(キョウエイ) DiGiSCO.com(デジスコドットコム) LAOWA(ラオワ) Leica(ライカ)
LOSMADY(ロスマンディ) LUNT SOLAR SYSTEMS(ラント ソーラー システム) Manfrotto(マンフロット) Nikon(ニコン) PENTAX(ペンタックス) QHYCCD SAMYANG(サムヤン)SBIG(エスビーアイジー)
FLI(Finger Lake Instrument) SIGHTRON(サイトロン) SkyWatcher(スカイウォッチャー) SLIK(スリック) SWAROVSKI(スワロフスキー) タカハシ(高橋製作所) Tele Vue(テレビュー) Unitec(ユニテック)
Velbon(ベルボン) Vixen(ビクセン) WATEC(ワテック) WILLIAM OPTICS(ウィリアムオプティクス) Wimberley(ウィンバリー) ZEISS(ツァイス) ZWO 取扱いメーカー一覧


おすすめ赤道儀特集-初めての赤道儀購入ガイド

【おすすめ赤道儀特集】初めての赤道儀購入ガイド~天体追尾撮影に挑戦!

 続編できました → 



○赤道儀一式を揃えましょう
天体は非常に暗く、数秒、数分といった長時間の露出が不可欠とはなりますが、
綺麗な星空の下で感度の良いデジタル一眼レフカメラを使用すれば、意外と簡単に天体の姿が写ります。
とはいえ地球が自転している影響で星の位置は刻々と動いていきますので、
普通の三脚に据えて撮影しただけでは、星が「点」で写らず、「線」のように伸びて写ってしまいます。
これを解消する機材が地球の自転と同じ動きをする「赤道儀」です。

「夏の天の川」
「夏の天の川」 撮影:吉田隆行氏 (オリジナル画像は作者ホームページをご覧下さい。)
レンズ:キヤノンEF24mmF1.4 L II/カメラ:キヤノンEOS 5D MarkII/赤道儀:ユニテック SWAT-200
(撮影データ:絞りF3.2、露出190秒)

○はじめは無理のない焦点距離のレンズを
撮影機材を赤道儀に載せれば自転の動きが打ち消され、どの方向を狙ってシャッターを切ってもすべての星が止まって写りますが
その精度には限界があります。レンズの焦点距離が長くなるほど難しくなりますので、まずは広角~中望遠で撮影してみましょう。

「アンタレス付近のカラフルな星雲」
「アンタレス付近のカラフルな星雲」 撮影:吉田隆行氏
(オリジナル画像は作者ホームページをご覧下さい。)
レンズ:キヤノンEF200mm F2L IS USM/カメラ:ASTRO60D/赤道儀:タカハシ P-2赤道儀
(撮影データ:絞りF2.5、ISO1250、露出3分×6、2フレームモザイク合成、総露出時間36分)

○赤道儀は長く使う機材です
焦点距離が長くなるにつれ少しずつズレが生じて星が点で止まらなくなりますが、
より高精度の赤道儀を使用することでズレの発生を抑えることが出来ます。
赤道儀は長く使える機材ですのでご予算の許す範囲で高精度な赤道儀をお選び下さい。
タカハシやビクセンなどの国産メーカー品であれば品質が安定しており、
万一トラブルが起こった場合でも調整や修理などのサポートがスムースに受けられるので安心です。

SXD2赤道儀 SXP赤道儀 AXD赤道儀 EM-11赤道儀 EM-200赤道儀 EM-400赤道儀

○用途に合った選択を
軽量コンパクトなポータブル赤道儀は旅行や登山に持ち出せて便利です。
車での運搬がメインであるなど多少荷物が大きくなっても良いのであれば、
しっかりとバランス取りが出来るドイツ式赤道儀の方が安定した運用が可能です。
用途にあった機材を選びましょう。

無理なく追尾できるレンズ

おすすめ赤道儀

ポタ赤イチオシ! 入門機イチオシ! 中型機ツートップ!●先進テクノロジーのビクセン● 中型機ツートップ!●質実剛健のタカハシ●
ユニテック SWAT-200 KYOEIオリジナル GP2追尾撮影スターターセット ビクセン SXP2赤道儀 タカハシ EM-200T2M・メタル三脚(SE)セット


↓さらに詳しく知るにはこちら!
↓オートガイド撮影についてはこちら!
オートガイダー特集

ページトップへ